終演しました。

とうとう新人公演がおわりました。
長かったような短かったような。
個人的には、ものすごい後悔があるわけでもなく、ものすごい達成感があるわけでもなく、やり残したこととやり切ったことが半分ずつ、どっちもちょうどよく自分の中に残っている、そんな感じです。
これがきっかけで驕ることも卑下することもなく、わりと今まで通りの感じで演劇に関わっていくんだろうけど、ちゃんと今回のことも糧になっている、という、それくらいのちょうどいい塩梅なんじゃないかと思っています。

この劇をつくってる間は、ほんと不満とストレスだらけでした。
自分のやりたいことが全然できてない、自分がやりたかったことはこんなことじゃない、とばかり思ってました。
でも実際できあがったものを見てみたら、全然そんなことなかった。
そりゃ、もっとこうしたかった、って細かいポイントはたくさんあったんだけど、ちゃんと自分のつくりたかったものが形になっていた。
初日前作業のとき、舞台の先輩に、「この舞台好き?」と聞かれて、「僕の好きなものをつくったので好きです」と率直に言えたんですよね。

で、今までのことを振り返ると、僕のつくりたかったものを形にする上で、僕以外のいろんな人の力を借りていることにも気づくわけです。
床に光沢を出すとか、舞台を3つのエリアに分けるとかは演出の意見だったし、ガラスケースを模した吊りものの素材はもうひとりの舞台屋の提案だったし。

舞台以外でもそうです。
引退すると言い張ってる某舞台4年に「こんな照明当ててくれる人がいるなら、もう1回舞台美術やってみたくなる」と言わせしめた演出と照明。
ただでさえめんどくさい舞台構造とリクエストに、たったひとりで応えてくれた音響。
ファッションのことを何も知らない作のイメージをここまでしっかり形にしてくれた衣裳。
通し4以降に大量に小道具を追加するという無茶振りに応えてくれた小道具。
作と演出のバラバラな意見を聞きながらプランを切ってくれた宣美。
めちゃくちゃ当制しづらい舞台で、マチネでは爆発までした中で、公演を回してくれた制作。
当て書きしないどころか、役者の人数すら考えずに書かれた脚本に食らいついてくれた役者。

なにより演出と舞台監督です。

もう一度この演出とペアで作演をやりたい、なんて素直には思えないです正直。
「君たちのペアもう1回見てみたいよ」と先輩に言われたとき、複雑な気分だったし。
でも、この人がいなければこの劇はできなかった、というのは、認めないわけにはいかない。
今振り返ってみて、ひとりで作演やれたとは到底思えない。

それから舞台監督。
彼女がいなければ僕は作も舞美もできてない。
あまりにも長い時間を共に過ごす中で、お互いに愚痴も数えきれないほど言い合ったんですが、彼女の愚痴を聞きながら、今回の公演が彼女にとって楽しいものになればいいなあと、思いはしたけど言えなかったりして。
彼女にとって楽しかったのかどうか、これから聞く機会はいくらでもあるはずだから、そのうち聞くつもりではいるんですが。
今回の公演で一番迷惑かけたのは彼女で、その結果少なからず愛想つかされたみたいなんですけど、だからこそあえて、謝罪ではなく感謝を。
ありがとう。

人に直接感謝を伝えるのが苦手です。
なので、このブログどうせ内部しか読んでないじゃんと割り切って、この場で言わせてもらいました。
この代と打つ今後の公演が心から楽しみです。

 

作・中石

 

 

 


現実と物語の違いって何でしょう?
ここで言う現実や物語とは、私達が一般的に考える所の「現実」と「物語」です。
僕が考えた1つの結論としては、それは「語り手が存在するか否か」でした。
例えば、催眠術にかかった人を私達は好奇の目で見る。
それは、本来自由であるはずの人が突如何者かの操り人形となる瞬間を目撃した驚きなのだろうと思います。

お客様には、ラストの台詞に一体何を感じて頂けたのでしょうか?
ある種の暴力性と共に、精密に作品を作り上げてきたつもりです。
もし、あの一瞬に何かを感じて頂けたのなら。

劇団綺畸2016年度新人公演
『無題、あるいは歪曲するガラスケースの寓意。』
終演後にまで、ブログを読んでいただくなんて、この上ない喜びです。
改めまして、ご来場・ご協力、ありがとうございました。

演出・野口瑞貴